謹賀新年!


 2012

平成 24 年 元旦 あけましておめでとうございます!

 

おばあちゃんは卆寿をクリアして、いよいよ白寿に向かっての道程の一割進みました。目が見えにくいのですが、虫眼鏡を使って新聞を隅から隅までチェックしていて、科学系の記事を一週間ごとにまとめて、これを読めといって渡されます。阪大の先生の仕事が記事に成っていたりすると、お前は載らんのか?とプレッシャをかけられます。

お出かけ用にユニクロのダウンコートをプレゼントしたのですが、着てくれません。理由を聞いたら袖が入らんということでした。あ!そういえばおばあちゃんの冬着は着物なので袖が入るタイプでないとダメだったのか!!!

 
Stephanieが最近ハマっているのはジグソーパズルです。1000ピースとかかなりの大作を次々とクリアしています。現在は立体ピラミット型のジグソーに挑戦中です。それが出来上がっても世の中に何の影響もないのではとつい思ってしまいますが、たまには私も1ピースくらいはお手伝い。寒がりのステファニーには着る毛布ならぬ、着るダウンをプレゼント!我が家のエコライフ作戦です。最近は買い物に出かけなくてもオンラインで買えるので便利ですが、それに反比例して買い物の醍醐味のようなものがなくなりました。
 

 

快が UCLA に転校したのは昨年ですが、どんなところに住んでいるのか家内も私も知りませんでした。学会の途中LAを通ったので一日休暇をとって尋ねて見たところ、まるで何もない部屋に寝袋を敷いて寝ていました。屋根はありますが、路上生活に近い生活と言えそうなところでした。ま、シャワーがあるから天国か?

クリスマス休暇で帰省中です。私の友人に兵隊にいかなくていいのか?と聞かれたので、それもそうだと思い確かめたところ(のんびりしてますね!)登録はしたそうです。世界大戦にでもなれば徴兵されるのかもしれませんが、いまは志願制なのでアフガニスタンに行く可能性はないでしょう。

 

 

私は63歳になりました。本来は定年の年ですが、大阪大学の方針で定年が64歳に延長されたのであと1年ちょっとの間勤務が続きます。ですが、せんじつ友人に教えられたところによると、64歳の一年間は給与が8割給付になるそうです!えっ!知りませんでした!自分的には肉体的な老化は否定できないものの、トータルとしての生産性は上がっていると人知れず満足していたのに!8割給付とは!なんかちょっと意欲をそがれますが、線香花火が最後にパッと小さく光るように、私のサイエンスも有終の美でひと弾けして終わりたいものです。

ストレス解消に始めたテニスですが、理論だけはコーチに引けを取らないくらいバッチリ仕込みました。ただし、実践はもうひと(ふたつ、みっつ?)踏ん張りが必要な感じです。世界大会も開かれる靭公園テニス場のセンターコートで友人とシングルスの試合をするのが年末の恒例行事です。

研究面ではたくさん論文を書く予定の63歳でしたが、ヤナ先生と共同でウチの井上さんがやった仕事がPNASに掲載されたのは、思い出の論文的なものになります。おもしろいデータがでているのに、論文にする部分が追いついていないのは私の責任でこれでは給料の8割給付も致し方ないのかもしれません。今年はさらに気合を入れて良い論文をたくさん書いて終わりたいと大いに張り切っているところです。

今年もよろしくお願いします!

来年度から葉書ベースの年賀状からWEBページに変更しようと思っています。多くの方は住所しか把握できていませんので、おとどけできなくなります。 よろしければ下の箱の中にemailアドレスを記入して送信ボタンを押してください。このページに戻るにはブラウザの戻るボタンを押してください。


Your email: